・避難場所マップ
・一般的な防災知識(防災グッズやお役立ち情報)
・横浜市などの防災情報
上下それぞれに固有の情報は以下のページをご覧ください。
・上三枚町
・下三枚町(準備中)
避難場所マップ
避難場所の考え方
- ● 自宅
- 自宅建物に火災や倒壊の危険がないときは、下記の避難場所に避難する必要はありません。周りの様子を見て判断しましょう。
- ● いっとき避難場所
- 上三枚:三枚町第二公園(タイヤ公園)、三枚町第三公園(八反橋遊水池公園)
下三枚:岸根公園西広場(岸根保育園隣り)、山王森公園、三枚町第三公園
余震の恐れがあって、一時的に避難する、近くの公園です。三枚地区連合自治会指定の場所です。 - ● 地域防災拠点
- 上三枚:羽沢小学校
下三枚:神大寺小学校
家が倒壊して自宅に戻れないとき。情報や(食料、水、救援物資などの)物資が必要なとき。市が指定している市立の小・中学校で、避難所の運営は避難住民自身の手によって行います(重要)。 - ● 広域避難場所
- 上三枚:宮向団地
下三枚:六角橋中学校一帯
周辺が大火災などで、熱や煙から生命や身体を守るために避難する場所です。市が指定している場所です。
※ Googleマップの左上をクリックすると、避難場所のリストが現れます。リストの中の避難場所をクリックすると、地図上でその場所がクローズアップされます。